MENU
  • HOME
  • 求人情報
  • キャリアアドバイザー
  • イベント情報
スタートアップ・グローバル転職特化
Linkard Career
  • HOME
  • 求人情報
  • キャリアアドバイザー
  • イベント情報
無料登録
Linkard Career
  • HOME
  • 求人情報
  • キャリアアドバイザー
  • イベント情報
  1. ホーム
  2. Tips
  3. 外資系企業の文化と働き方:日本企業とのギャップ

外資系企業の文化と働き方:日本企業とのギャップ

2025 10/22
Tips
2025年10月22日

グローバル化が加速する中、「外資系企業で働いてみたい」「でも日本企業とどう違うのだろう?」と不安を抱えている人も多いのではないでしょうか。

実際、国外資本を母体とする企業(いわゆる“外資系企業”)と、国内資本を母体とする“日本企業”には、企業文化や働き方、評価制度において明確なギャップがあります。今回は、そのギャップを整理しながら、外資系環境で働く上で押さえておきたいポイントを紹介します。

目次

「仕事の枠」と「採用モデル」の違い

まず、働き方の入口である採用と職務モデルの違いが挙げられます。
日本企業では伝統的に「メンバーシップ型採用」と称され、入社後にさまざまな部署を経験しながらキャリアを形成していくことが一般的です。ところが、外資系企業では「ジョブ型採用」が多く、入社時点で職種や役割が明確に定められ、入社後に職種を変えることが難しい場合があります。

このため、「幅広く部署を経験したい」「社内でジョブチェンジをしたい」と考えている人にとっては、外資系企業のこの採用モデルがギャップとして感じられるかもしれません。

昇進・評価制度:年功序列から成果・実力主義へ

次に評価制度の違いです。
日本企業では長年勤めるほどに昇格・昇給する年功的な制度が残っている企業も少なくありません。対して、外資系企業では性別・勤続年数にかかわらず、成果・実力・職務適合性によって評価されるという実力主義の文化があります。

若くしてマネージャーポジションを任される例もあり、一方で成果が出なければ昇進が難しいというプレッシャーも伴います。つまり、「年齢・社歴ではなく、今この場で何を出せるか」が問われるわけです。

働き方・ワークライフバランス:時間ではなく成果

日本企業においては「長時間働く」「残業をして会社に貢献する」という価値観が今なお根強く残る場合があります。これに比べ、外資系企業では「遅くまでやること=評価されるわけではない」「成果を出しているか」が評価の中心となります。

さらに、フレックスタイム制度・リモートワーク・有給取得の自由度が外資系企業では比較的高い傾向があります。

とはいえ、「自由である=自分で管理しなければならない」という側面もあり、自己管理能力やタスクの明確さが求められます。

コミュニケーションスタイルと自己主張:調和型から自己表現型へ

日本企業では、空気を読み、調和を重んじるコミュニケーションが多く、異論を唱えるより「はい、そうですね」と同調する方が無難だという風潮もあります。ところが外資系企業では、「I disagree.」「違う意見があります」と明確に述べることが、議論の出発点として歓迎されるという事例もあります。

つまり、「議論を避ける文化」と「議論を歓迎する文化」とのギャップが、思わぬミスマッチを生む原因となり得ます。敢えて意見を出せる準備をしておくことで、このギャップを埋められます。

文化・多様性・グローバル環境:国内志向から国際志向へ

外資系企業では社員の国籍・文化・価値観が多様で、英語や多言語のコミュニケーションが日常化している職場もあります。

一方、日本企業では国内社員が多数を占め、日本の文化・慣習が企業文化を強く反映しているケースが多く見られます。

このため、「グローバルに活躍したい」「多様な価値観の中で働きたい」という人には魅力ですが、「日本語・日本文化ベースで安心した環境で働きたい」という人にはストレスに感じられることもあります。

ギャップを活かすための心構えと実践ポイント

これらのギャップを単なる “違い” と捉えるのではなく、自身のキャリアの強みに変えるためのポイントを整理します。

  • 事前リサーチを徹底する:応募先企業の働き方・文化・評価制度を、求人票・企業サイトだけでなくクチコミ・転職エージェント情報などから把握しておくこと。
  • マインドセットを切り替える:「年齢・社歴ではなく、今の自分の成果で勝負する」「発言・自己主張は歓迎される」「働き方・時間よりも質・効率を問われる」という感覚を持つ。
  • スキル・準備を整える:特に、英語・英語に近いコミュニケーション力、自己主張・論理的思考、セルフマネジメント能力など、外資系で求められやすいスキルを意識しておくべきです。
  • 自分の働き方価値観を明確にする:例えば「自由に働きたい」「若くして責任ある仕事を任されたい」「ワークライフバランスを優先したい」など、自分がどの軸を重視するかを整理しておくこと。
  • 柔軟に適応しながら、自分の強みを活かす:ギャップをストレスと捉えるのではなく、「この違いを活かしてキャリアを磨ける」と視点を変えることが大切です。

グローバルな活躍を志す方におすすめの求人はこちら

Linkard Career
<案件No.70>【データサイエンティスト】グローバルNo.1プロダクトをデータドリブンに成長牽引|リモート... 事業概要 エンタメ領域で複数の自社サービスを展開する急成長ベンチャー。オンライン/オフライン双方で事業を拡大し、国内外ユーザーに向けた新しい体験を提供。主力プロ...
あわせて読みたい
<案件No.60>【データ×プロダクト戦略】PdM兼データストラテジスト|グローバルtoCサービス/年収〜150... 事業概要 エンターテインメント領域で複数の自社サービスを展開するスタートアップ企業。オンライン取引サービスを中心に、データドリブンな意思決定によってグローバル...

まとめ

日本企業と外資系企業では、企業文化・働き方・評価制度・コミュニケーションスタイル・キャリアパスなど、さまざまな面でギャップがあります。

例えば、議論を避ける文化から議論を楽しむ文化へ、年功序列から実力・成果主義へ、残業を美徳とする働き方から自由度重視へ、調和を重んじるコミュニケーションから自己主張+効率重視へ、という変化です。

これらのギャップを理解せずに転職・移行すると「なんとなく合わない」「期待と違った」という状態になりやすいため、 事前の準備・マインドセットの切り替え・自分の価値観整理 が極めて重要です。逆に、このギャップを踏まえて「外資系でも活躍できる人材」へと自身をシフトできれば、キャリアの大きな転機・成長機会にもなります。

ぜひ、自分にとって「ギャップ」が“チャンス”になるかどうかを見据えて、働き方を選んでみてください。

Linkard Careerでは、スタートアップ・グローバルに特化した転職支援サービスを行っています。最新求人の情報入手やキャリア相談をご希望される方は、お気軽にご登録ください。

Tips
外資系 転職 転職活動
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • スキルアップで広がるグローバルキャリアの可能性
  • 日本発スタートアップでグローバルに活躍するための学び

この記事を書いた人

野田百詠子のアバター 野田百詠子

幼少期の一部をインドで過ごした後、2013年に東京大学へ入学。
東京大学入学から半年後、米国スワースモア大学へ進学。
2017年にスワースモア大学卒業後、シリコンバレーのスタートアップにてマーケティング・PR業務に従事。
2019年に日本に帰国し、マッキンゼー・アンド・カンパニーに入社。2021年には同社ニューヨークオフィスに出向し、世界中のオフィスへ向けた社内報などを担当する内部コミュニケーション部門に在籍。
2023年のマッキンゼー退職後は、EC事業を行うスタートアップの海外事業責任者として海外事業立ち上げを行う。
2025年にLinkard Groupに参画し、海外展開を行う日本企業、並びに、日本展開を行う外国企業へ幅広いサービスを提供している。

  • 大企業で働きながらスタートアップで副業するには?実例と注意点を解説
  • 日本発スタートアップでグローバルに活躍するための学び
  • スキルアップで広がるグローバルキャリアの可能性
  • スタートアップ面接で差がつく!質問の意図と答え方のコツ
  • MBA取得者がスタートアップに転職する際の年収・待遇事情
  • なぜスタートアップ出身者の市場価値は高いのか——3つの汎用スキルで解説
  • スタートアップがMBA人材を求める5つの理由
  • 英語力はどこまで必要?外資系転職で評価される英語スキル
最近の職種
  • <案件No.133> 【PM】生成AIプロダクトの開発を統括するプロジェクトマネージャー|フレックスOK/年収500万~1000万

    • 東京
    • 正社員
  • <案件No.132> 【セールス(スペシャリスト)】大手企業のAI導入をリードする提案営業|フレックスOK/年収800万~1200万

    • 東京
    • 正社員
  • <案件No.131> 【セールス(ポテンシャル)】AIソリューション営業に未経験から挑戦|フレックスOK/年収450万~700万

    • 東京
    • 正社員
  • <案件No.130> 【iOSエンジニア】生成AIアプリのUXを革新するモバイル開発リード|フレックスOK/年収500万~1000万

    • 東京
    • 正社員
  • <案件No.129> 【アルゴリズムエンジニア】先端AI技術を実装し、企業DXを推進|リモート・フレックスOK/年収500万~1000万

    • 東京
    • 正社員
Linkard Career

運営:株式会社Linkard
〒107-0062
東京都港区南青山2丁目2番15号 ウィン青山942

有料職業紹介事業(厚生労働大臣許可番号 12-ユ-301192)

  • LinkedIn
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 会社概要
  • 採用担当者さまへ

© Linkard inc.

目次