野田百詠子– Author –
野田百詠子
幼少期の一部をインドで過ごした後、2013年に東京大学へ入学。
東京大学入学から半年後、米国スワースモア大学へ進学。
2017年にスワースモア大学卒業後、シリコンバレーのスタートアップにてマーケティング・PR業務に従事。
2019年に日本に帰国し、マッキンゼー・アンド・カンパニーに入社。2021年には同社ニューヨークオフィスに出向し、世界中のオフィスへ向けた社内報などを担当する内部コミュニケーション部門に在籍。
2023年のマッキンゼー退職後は、EC事業を行うスタートアップの海外事業責任者として海外事業立ち上げを行う。
2025年にLinkard Groupに参画し、海外展開を行う日本企業、並びに、日本展開を行う外国企業へ幅広いサービスを提供している。
-
Tips
30代前半からのスタートアップ転職、成功する人の行動パターン
30代前半──それは「キャリアの安定」を手にした一方で、「このままでいいのか?」という問いが浮かび始める時期。大企業や成熟企業で数年の経験を積み、自分の強みが見えてきたタイミングで、スタートアップへの転職を考える人が増えています。とはいえ、... -
Tips
大企業で働きながらスタートアップで副業するには?実例と注意点を解説
「副業解禁」が進む中で、最近注目を集めているのが“大企業人材がスタートアップで副業する”という働き方です。 本業の安定を保ちながら、成長産業や新規事業の現場でスキルを活かす――そんなキャリアの組み立て方が現実的な選択肢となりつつあります。 こ... -
Tips
外資系企業の文化と働き方:日本企業とのギャップ
グローバル化が加速する中、「外資系企業で働いてみたい」「でも日本企業とどう違うのだろう?」と不安を抱えている人も多いのではないでしょうか。 実際、国外資本を母体とする企業(いわゆる“外資系企業”)と、国内資本を母体とする“日本企業”には、企業... -
Tips
スタートアップ面接で差がつく!質問の意図と答え方のコツ
面接の構造自体は、どんな企業でも大きくは変わりません。 志望動機、過去の経験、将来のビジョン——どの質問も、あなたという人を理解するための入口です。 ただしスタートアップの場合、そこにスピード感や変化への柔軟性、スキルの発揮の仕方といった要... -
Tips
なぜスタートアップ出身者の市場価値は高いのか——3つの汎用スキルで解説
大企業と比べると「安定しない」「忙しい」という印象を持たれがちなスタートアップ。しかし実際には、キャリアを長期的に見たとき、スタートアップでの経験は市場価値を飛躍的に高める力を秘めています。ここでは、スタートアップで得られる3つの汎用スキ... -
Tips
英語力はどこまで必要?外資系転職で評価される英語スキル
外資系企業への転職を考える際、多くの人が不安に思うのが「英語力」です。TOEICや英検のスコアをどれだけ持っていれば有利なのか、実際の業務ではどの程度の英語が必要なのか——。本記事では、外資系転職において本当に評価される英語スキルについて解説し... -
Tips
外資系転職で年収アップ!交渉を成功させるための実践ステップ
外資系・グローバル企業への転職を考えると、「提示された年収がいい線していたからOKしようか…」と流してしまう方も少なくありません。でもちょっと待ってください。外資系の選考では、年収交渉を前提に提示額が設計されているケースも多く、あなたの交渉... -
Tips
外資系転職に向いている人とは?挑戦したい人が知っておくべきこと
グローバルに活躍したい、実力を正当に評価されたい――外資系企業は、そんな思いを持つビジネスパーソンにとって魅力的な選択肢です。ただ、「自分に合うのだろうか」と迷う方も多いはず。本記事では、外資系企業で力を発揮しやすい人の特徴を整理しました... -
Tips
外資系スタートアップでのキャリア形成:日本企業との違いと成長機会
近年、日本でも「外資系スタートアップ」で働くというキャリア選択肢が広がりを見せています。これまでは外資系といえば大手コンサルや金融のイメージが強かったですが、今ではテクノロジー、SaaS、フィンテック、ヘルスケア、D2Cなど幅広い分野でスタート... -
Tips
スタートアップの事業フェーズとは?転職前に必ず押さえるべきポイント
スタートアップ転職が人気の理由 近年、日本でもスタートアップ企業への転職が注目を集めています。大手企業から人材が流れるケースも珍しくなく、キャリアアップや自己実現の手段として「スタートアップで働く」ことが一般化しつつあります。 その背景に...
12
