MENU
  • HOME
  • 求人情報
スタートアップ・グローバル転職特化
Linkard Career
  • HOME
  • 求人情報
無料登録
Linkard Career
  • HOME
  • 求人情報
  1. ホーム
  2. Tips
  3. MBA取得者がスタートアップに転職する際の年収・待遇事情

MBA取得者がスタートアップに転職する際の年収・待遇事情

2025 10/16
Tips
2025年10月13日2025年10月16日

MBAを取得した後のキャリアとして、外資系コンサルティングや大手事業会社に加え、スタートアップへの転職を選ぶ人が増えています。
しかし、多くの方が気になるのは「スタートアップに転職した場合、MBA人材の年収や待遇はどうなるのか?」という点でしょう。

本記事では、MBA取得者がスタートアップに転職する際の年収・待遇事情について、大手企業との比較やストックオプションの可能性も含めて解説します。

目次

MBA取得者の平均的な年収水準

MBAホルダーは、論理的思考・ファイナンス知識・マネジメント力を持つ即戦力人材として評価され、年収800万円〜1,200万円が一つの目安です。

  • 大手外資系コンサル/金融:初年度で1,200万円〜2,000万円超
  • 日系大手事業会社:700万円〜1,000万円前後
  • スタートアップ:600万円〜1,000万円+ストックオプション

つまり、現金給与だけで見ると大手企業に劣るケースが多いのが現実です。

スタートアップの年収レンジと特徴

スタートアップでは給与体系が企業規模や資金調達フェーズによって大きく異なります。

  • シード・シリーズA(社員数10〜30名規模)
    → 年収500万〜800万円程度が多い。創業期は資金余力が少なく、報酬は抑えめ。
  • シリーズB以降(社員数30〜100名以上)
    → 年収700万〜1,200万円程度。管理職や事業責任者クラスでは大手に近い水準も。
  • IPO準備中・上場企業
    → 年収1,000万円〜。SO付与の可能性大。

年収以外の待遇:ストックオプション(SO)の重要性

スタートアップ転職の大きな魅力がストックオプション(SO)です。

  • IPO時やM&Aで大きなキャピタルゲインを得られる可能性がある
  • 現金報酬が低くても「将来のリターン」で補填される
  • 経営陣・CxO候補は特にSOが付与されやすい

MBA人材がスタートアップに入る場合、報酬交渉では「SOの有無・割合」が極めて重要になります。

ワークライフ・キャリア面での待遇

給与以外の「待遇」も見逃せません。スタートアップでは、

  • フレックスタイムやリモートワーク制度が整っている企業が多い
  • 裁量が大きく、事業責任者ポジションを若くして担える
  • 英語使用環境や海外出張機会が多く、グローバルキャリア形成につながる

大手と比較すると福利厚生は限定的ですが、その分成長機会と自由度が魅力です。

MBA人材がスタートアップを選ぶメリット・デメリット

メリット

  • 若くして経営に近いポジションに就ける
  • SOによる将来のリターンが期待できる
  • 成長市場やグローバル展開の最前線に立てる

デメリット

  • 初期給与は大手より低いことが多い
  • 福利厚生が限定的
  • 企業の存続リスクもある

スタートアップでの活躍を志す方におすすめの求人はこちら

あわせて読みたい
<案件No27>【東京】【〜2000万円】ECアプリを運営するスタートアップのCFO候補 事業概要 【企業の特徴】急成長を続けるECアプリを展開し、日常の買い物体験をより楽しくする仕組みづくりを進めています。セール商品との偶然の出会いやレビュー・参加...
あわせて読みたい
<案件No21>【東京】【〜1500万円】インフルエンサーマーケティング事業を展開するスタートアップの海... 事業概要 インフルエンサーマーケティングを中心とした広告・マーケティング事業を展開。グローバル事業拡大を見据え、海外領域における事業責任者ポジションを募集。 ...

まとめ

MBA取得者がスタートアップに転職する際の年収・待遇事情は、

  • 現金給与は600万〜1,200万円が中心レンジ
  • 大手に比べて低めだが、SOによるアップサイドが期待できる
  • キャリア面では裁量権・成長機会・グローバル経験が得やすい

スタートアップへの転職は、給与だけでなく「成長機会」や「将来のリターン」を含めて検討するのが重要です。

Linkard Careerでは、スタートアップ・グローバルに特化した転職支援サービスを行っています。最新求人の情報入手やキャリア相談をご希望される方は、お気軽にご登録ください。

Tips
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • なぜスタートアップ出身者の市場価値は高いのか——3つの汎用スキルで解説
  • スタートアップ面接で差がつく!質問の意図と答え方のコツ

この記事を書いた人

加藤雄次郎のアバター 加藤雄次郎

東京大学在学中に公認会計士試験に合格し、2014年よりKPMGあずさ監査法人に入所。2017年にKPMGあずさ監査法人退所後、PwC中国に入所し、中国にて事業展開を行う日系企業、及び、日本進出を行う中国企業に対して業務を提供。
2021年にPwC中国を退所後、同年3月に加藤雄次郎公認会計士事務所を設立。
事業拡大に伴い、2022年にLinkard Groupを立ち上げ、代表取締役CEOに就任。
東京大学文学部卒業、INSEAD MBA修了。

  • スタートアップ面接で差がつく!質問の意図と答え方のコツ
  • なぜスタートアップ出身者の市場価値は高いのか——3つの汎用スキルで解説
  • スタートアップがMBA人材を求める5つの理由
  • 英語力はどこまで必要?外資系転職で評価される英語スキル
  • 資格を活かして海外駐在・グローバルポジションを狙うためのポイント3選
  • 外資系転職で年収アップ!交渉を成功させるための実践ステップ
  • 資格×語学力で狙える転職先5選|今、企業が欲しがる人材とは
  • 外資系転職に向いている人とは?挑戦したい人が知っておくべきこと
最近の職種
  • <案件No.70>【データサイエンティスト】グローバルNo.1プロダクトをデータドリブンに成長牽引|リモート・フレックスOK

    • 東京
    • 正社員
  • <案件No.69>【一人目CRM・SNSマーケター】リーダー候補|ユーザー数60万人/CRM×SNSで顧客体験を再設計/リモート・フレックスOK

    • 東京
    • 正社員
  • <案件No.68>【未経験歓迎】商品企画|toCエンタメ領域で国内・海外の市場に挑戦/成長率525%の事業を支える企画職|リモート・フレックスOK

    • 東京
    • 正社員
  • <案件No.67>【業界スタンダードを創る】プロダクトデザイナー候補|UI/UX設計・体験デザインをリード|リモート・フレックス可

    • 東京
    • 正社員
  • <案件No.66>【toCエンタメ×テックリード】フルスタックエンジニア|既存&新規プロダクトの開発を牽引/リモート・フレックスOK

    • 東京
    • 正社員
Linkard Career

運営:株式会社Linkard
〒107-0062
東京都港区南青山2丁目2番15号 ウィン青山942

有料職業紹介事業(厚生労働大臣許可番号 12-ユ-301192)

  • LinkedIn
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 会社概要
  • 採用担当者さまへ

© Linkard inc.

目次