加藤雄次郎– Author –
加藤雄次郎
東京大学在学中に公認会計士試験に合格し、2014年よりKPMGあずさ監査法人に入所。2017年にKPMGあずさ監査法人退所後、PwC中国に入所し、中国にて事業展開を行う日系企業、及び、日本進出を行う中国企業に対して業務を提供。
2021年にPwC中国を退所後、同年3月に加藤雄次郎公認会計士事務所を設立。
事業拡大に伴い、2022年にLinkard Groupを立ち上げ、代表取締役CEOに就任。
東京大学文学部卒業、INSEAD MBA修了。
-
Tips
公認会計士がスタートアップに転職する理由と成功パターン5選
近年、公認会計士がスタートアップ企業へ転職するケースが急増しています。監査法人や大手企業で培った専門知識をベースに、より経営に近い立場でスピード感のある環境に挑戦する動きが広がっているのです。本記事では、会計士がスタートアップを選ぶ理由... -
Tips
日本発スタートアップでグローバルに活躍するための学び
近年、日本発のスタートアップが積極的に海外市場へ挑戦する動きが広がっています。しかし、グローバルに活躍するためには、国内での経験だけでは不十分で、新しい学びやスキルアップが求められます。 本記事では、日本のスタートアップで働く人材がグロー... -
Tips
スキルアップで広がるグローバルキャリアの可能性
グローバル化が進む中、語学力だけでなく、ビジネス・ファイナンスやデジタル分野のスキルを兼ね備えた人材が、国境を越えて活躍の場を広げています。近年では、MBAやUSCPAといった国際資格、データ分析や生成AIの知識を活かして、海外企業やグローバル展... -
Tips
MBA取得者がスタートアップに転職する際の年収・待遇事情
MBAを取得した後のキャリアとして、外資系コンサルティングや大手事業会社に加え、スタートアップへの転職を選ぶ人が増えています。しかし、多くの方が気になるのは「スタートアップに転職した場合、MBA人材の年収や待遇はどうなるのか?」という点でしょ... -
Tips
スタートアップがMBA人材を求める5つの理由
「MBA卒業後のキャリアはコンサルや外資系企業」というイメージが強いですが、近年はスタートアップがMBA人材を積極的に採用する動きが広がっています。特にシリーズB以降の成長フェーズにある企業では、MBAホルダーの持つ知見やスキルが欠かせません。 本... -
Tips
資格を活かして海外駐在・グローバルポジションを狙うためのポイント3選
語学力や柔軟な価値観があっても、「グローバルポジション」の採用においては、“専門性”や“実務スキル”が重要な判断基準になります。 特に会計・経営・戦略分野では、資格を保有していること=即戦力の証明になることも。海外でのキャリアチャンスを広げた... -
Tips
資格×語学力で狙える転職先5選|今、企業が欲しがる人材とは
「資格はあるけれど、なかなか年収や裁量が上がらない…」、「語学力はあるけど、仕事に活かせる場が少ない…」、そんな悩みを持つ方にこそ注目していただきたいのが、資格×語学力という組み合わせ。この2つを活かせる人材は、いま企業にとって非常に希少で... -
Tips
MBA取得後にスタートアップへ転職する人が増えている理由
かつてMBA取得者のキャリアといえば、外資系コンサルティングファームや大手グローバル企業への転職が“王道”とされてきました。しかし近年、その流れに変化が起きています。実際、MBA卒業後にスタートアップでのキャリアを選ぶケースが目立つようになって... -
Tips
年収+キャリアアップにおすすめな資格3選
「今の会社で年収が頭打ちになっている…」、「キャリアに専門性がなく、将来が不安」そんな悩みを抱えている20代・30代のビジネスパーソンは少なくありません。 “語学”や“ポテンシャル”だけでは差別化が難しくなっている今、年収+キャリアアップの両方を... -
Tips
グローバル転職を実現させるためのおすすめ資格3選
「いつか海外で働いてみたい」、「外資系企業に転職して、英語を使う仕事にチャレンジしたい」、そんな思いを持っている方にとって、語学力+α の強みを持っておくことが、グローバル転職成功のカギになります。 本記事では、グローバルキャリアを本気で目...
12
