MENU
  • HOME
  • 求人情報
スタートアップ・グローバル転職特化
Linkard Career
  • HOME
  • 求人情報
無料登録
Linkard Career
  • HOME
  • 求人情報
  1. ホーム
  2. Tips
  3. 外資系企業で働くには?転職を実現するためのロードマップ

外資系企業で働くには?転職を実現するためのロードマップ

2025 8/20
Tips
2025年8月20日
目次

はじめに

「外資系企業で働いてみたい」「グローバルな環境でキャリアを広げたい」――そんな思いを抱く方は少なくありません。外資系企業は年収水準の高さや成果主義の評価制度、自由でスピード感のある働き方など、日系企業とは一味違う魅力を持っています。

一方で、転職プロセスや企業が求める人材像には独自の特徴があり、十分な準備がなければ選考を突破するのは簡単ではありません。この記事では「外資系転職を実現するためのステップ」を、わかりやすく解説します。これからチャレンジしたい方にとっての道しるべになるはずです。

外資系への転職と日系企業への転職のプロセスの違い

外資系企業への転職は、日系企業とは評価軸や進め方に大きな違いがあります。日系企業では「人柄」や「社風への適合性」を重視する傾向が強い一方、外資系では「成果を出せるかどうか」が最重要視されます。

選考スピードが速いのも特徴で、書類選考から面接、内定までが短期間で進むことも少なくありません。また、英語面接やケース面接など、日系企業ではあまり経験しない形式が含まれる点にも注意が必要です。

外資系企業が求める人材像とは?

外資系企業で求められる人材像は会社によっても異なりますが、一般的に次のような人材が高く評価される傾向があります。

  • 成果で語れる人材:過去の実績を数値で明確に示せること。
  • 語学力のある人材:特にビジネス英語のスキルは必須に近い条件。
  • 専門性を持つ人材:IT、デジタル、データ分析などの即戦力スキル。
  • 柔軟で多様性に適応できる人材:異文化コミュニケーション力や変化対応力。

外資系転職に必要な準備

日系企業への転職プロセスと異なる部分もある、外資系転職。以下の準備をしておくと、プロセスがスムーズに進みます。

  1. キャリアの棚卸し:自分の実績や強みを整理。
  2. 英語力の強化:資格よりも実務で使える力を磨くことが重要です。
  3. 応募書類の作成:英文レジュメが求められることも。成果を数値化し、シンプルにまとめるとベストです。
  4. 情報収集:外資特化エージェントや求人サイトを活用。

ステップごとに見る転職プロセス

ステップ1|自己分析と目標設定

まずは「なぜ外資系で働きたいのか」を明確にし、将来のキャリア像を描きましょう。目的を言語化することで、応募企業やポジションを絞り込む際の軸ができます。

さらに、今後5年・10年のキャリアプランを逆算し、自分が必要とするスキルや経験をリストアップしておくと効果的です。ここでの自己理解が浅いと、面接で説得力を欠いてしまうので注意しましょう。

ステップ2|レジュメ・職務経歴書の作成

外資系では履歴書よりもレジュメ(CV)が重視されます。過去の成果を数字で示すことが鍵です。

また、英文レジュメはシンプルかつ論理的な構成が好まれます。自己PRは短く、要点を押さえて「何ができる人なのか」が一目で伝わるように意識しましょう。STAR法(Situation, Task, Action, Result)を活用して書けば、より説得力のある内容になります。

ステップ3|求人リサーチと応募

外資特化のエージェントを活用して、自分に合ったポジションを探しましょう。特に非公開求人はエージェント経由でしか出会えないケースも多いです。

求人リサーチでは「給与や勤務地」だけでなく「企業文化」や「マネジメントスタイル」にも注目するとミスマッチを防げます。LinkedInなどのプラットフォームで現役社員の声を確認するのも有効です。

ステップ4|面接対策

英語面接やケース面接を想定し、模擬練習で慣れておくと安心です。日本語面接でもロジカルな思考や実績の根拠を具体的に示すことが求められます。

準備段階で業界動向や応募企業の直近ニュースを調べ、面接で話題に触れられるようにしておくと好印象です。また、英語の質問は予測リストを作り、回答を事前に声に出して練習しておきましょう。

ステップ5|内定・条件交渉

オファーレターの内容を確認し、待遇面は冷静に交渉を。外資系では給与交渉が前提とされる場合も多く、適切なリクエストはむしろプラスに働きます。

交渉時には「市場相場」や「自身の実績」を根拠に提示すると納得感を得やすいです。また、年収以外の福利厚生やリモート勤務制度なども条件に含めて総合的に判断しましょう。

ステップ6|円満退職

最後まで誠実な対応を心がけることが、次のキャリアにもプラスになります。特に同業界内では人脈がつながっていることが多く、退職の仕方が将来の信頼に影響するケースもあります。

退職交渉では感情的にならず、建設的な理由を伝えることが重要です。また、引き継ぎを丁寧に行い、同僚や上司への感謝を表すことで、円満な退職につながります。

さいごに

外資系転職はチャレンジングですが、その分、キャリアの可能性を大きく広げてくれます。成果を示す力、語学力、専門スキル、そして異文化への柔軟性を意識しながら、一歩ずつ準備を進めてみてください。

外資系での新しいキャリアは、あなたの未来を大きく変えるチャンスです。この記事で紹介したステップを参考に、理想の働き方を実現しましょう。

Linkard Careerでは、スタートアップ・グローバルに特化した転職支援サービスを行っています。最新求人の情報入手やキャリア相談をご希望される方は、お気軽にご登録ください。

Tips
外資 転職 転職活動
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 資格 × 英語力で切り拓くグローバルキャリア
  • 資格を活かせる求人に出会うには?“ミスマッチ”を防ぐ3つのポイント

この記事を書いた人

野田百詠子のアバター 野田百詠子

幼少期の一部をインドで過ごした後、2013年に東京大学へ入学。
東京大学入学から半年後、米国スワースモア大学へ進学。
2017年にスワースモア大学卒業後、シリコンバレーのスタートアップにてマーケティング・PR業務に従事。
2019年に日本に帰国し、マッキンゼー・アンド・カンパニーに入社。2021年には同社ニューヨークオフィスに出向し、世界中のオフィスへ向けた社内報などを担当する内部コミュニケーション部門に在籍。
2023年のマッキンゼー退職後は、EC事業を行うスタートアップの海外事業責任者として海外事業立ち上げを行う。
2025年にLinkard Groupに参画し、海外展開を行う日本企業、並びに、日本展開を行う外国企業へ幅広いサービスを提供している。

  • 資格を活かせる求人に出会うには?“ミスマッチ”を防ぐ3つのポイント
  • 資格 × 英語力で切り拓くグローバルキャリア
  • スタートアップ転職で年収を上げるには?ポジションの探し方と交渉のポイント
  • 資格 × スタートアップで広がる新しい働き方
  • 未経験からでも挑戦できる?外資系転職のメリット・デメリットと日系企業との違いを徹底解説
  • 資格を武器にスタートアップへ~20代・30代で目指せる経営直下ポジション~
  • 失敗しないスタートアップ転職のためのチェックリスト|意思決定前に確認すべき4つの視点
  • “英語で働く”ために必要な5つの力
最近の職種
  • <案件No32>【東京】【リモート可】ECアプリを運営するスタートアップのBizOps担当者

    • 東京
    • 正社員
  • <案件No31>【東京】【リモート可】ECアプリを運営するスタートアップのプロダクトマネージャー(PdM)

    • 東京
    • 正社員
  • <案件No30>【東京】【〜1200万円】ECアプリを運営するスタートアップの執行役員CHRO候補

    • 東京
    • 正社員
  • <案件No29>【東京】【〜1200万円】ECアプリを運営するスタートアップの上場準備をリードする経理・FP&A担当者

    • 東京
    • 正社員
  • <案件No28>【東京】【〜1200万円】ECアプリを運営するスタートアップの上場準備をリードする経理・FPA責任者

    • 東京
    • 正社員
Linkard Career

運営:株式会社Linkard
〒107-0062
東京都港区南青山2丁目2番15号 ウィン青山942

有料職業紹介事業(厚生労働大臣許可番号 12-ユ-301192)

  • LinkedIn
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 会社概要
  • 採用担当者さまへ

© Linkard inc.

目次