MENU
  • HOME
  • 求人情報
  • キャリアアドバイザー
  • イベント情報
スタートアップ・グローバル転職特化
Linkard Career
  • HOME
  • 求人情報
  • キャリアアドバイザー
  • イベント情報
無料登録
Linkard Career
  • HOME
  • 求人情報
  • キャリアアドバイザー
  • イベント情報
  1. ホーム
  2. Tips
  3. 日本発スタートアップでグローバルに活躍するための学び

日本発スタートアップでグローバルに活躍するための学び

2025 10/20
Tips
2025年10月27日

近年、日本発のスタートアップが積極的に海外市場へ挑戦する動きが広がっています。
しかし、グローバルに活躍するためには、国内での経験だけでは不十分で、新しい学びやスキルアップが求められます。

本記事では、日本のスタートアップで働く人材がグローバル市場で活躍するために必要な学びとスキルを解説します。

目次

なぜ日本発スタートアップがグローバルを目指すのか

日本市場は人口減少や競争激化により、国内需要だけに依存するリスクが大きくなっています。
そのため、スタートアップにとっては海外展開=成長戦略の必須要素となっています。

  • 大きな成長余地を求めて海外市場へ進出
  • 投資家が「グローバル視点」を持つ経営チームを評価
  • 日本人の強み(技術・品質・ホスピタリティ)を海外で活かせる

こうした背景から、日本発スタートアップで働く人材にグローバル対応力が求められるのです。

グローバルに活躍するための必須スキル

スタートアップで海外市場に挑戦する際に必要なスキルは大きく3つに分類できます。

(1) 語学・コミュニケーション力

  • ビジネス英語での交渉・プレゼン
  • 多国籍メンバーとの協働スキル
  • 異文化理解・クロスカルチャーマネジメント

(2) ビジネス・ファイナンス知識

  • 資金調達や投資家向けピッチ
  • 国際会計・税務の基礎知識
  • 海外事業戦略やグローバルマーケティング

(3) デジタル・テクノロジースキル

  • データ分析やAI活用
  • デジタルマーケティング(SEO、SNS広告運用)
  • リモートワーク環境でのITツール活用

日本発スタートアップで得られる「学び」

スタートアップに参画することで、次のような学びを得ることができます。

  • 経営に近い視点:小規模組織で事業全体を俯瞰できる
  • スピード感ある意思決定:グローバル展開に必要な実行力を身につけられる
  • 実務を通じたスキル習得:海外営業、国際契約、現地パートナー開拓など、机上では得られない経験

これらの学びは、将来的に独立や起業を目指す人にとっても大きな財産になります。

成功するための学び方・準備

グローバルに挑戦するためには、次のような学び方・準備が有効です。

1.資格取得・リスキリング

・MBA、USCPA、CFAなど国際的に評価される資格

・語学試験(IELTS、TOEFL、TOEIC)でのスコア取得

2.実務を通じた学び

・海外案件に積極的に関わる

・外国人チームメンバーとの協働を経験する

3.ネットワーク形成

・MBAや留学の同窓ネットワーク

・グローバル人材のコミュニティへの参加

グローバルでの活躍を志す方におすすめの求人はこちら

あわせて読みたい
<案件No21>【東京】【〜1500万円】インフルエンサーマーケティング事業を展開するスタートアップの海... 事業概要 インフルエンサーマーケティングを中心とした広告・マーケティング事業を展開。グローバル事業拡大を見据え、海外領域における事業責任者ポジションを募集。 ...
あわせて読みたい
<案件No14>【東京】【〜1500万円】ベトナム・日本を中心に展開するグローバルEdtechスタートアップの... 事業概要 ベトナム・日本を中心に展開するグローバルEdtechスタートアップ ポジション カスタマーサクセスマネージャー候補【SaaS(ERP)Product】 雇用形態 正社員 ※試...

まとめ

日本発スタートアップでグローバルに活躍するためには、

  • 語学力・異文化理解
  • ビジネス・ファイナンスの知識
  • デジタルスキル

の3つを軸にした「学び」が不可欠です。

こうしたスキルを実務と並行して磨くことで、海外市場で通用する人材へと成長できます。

Linkard Careerでは、スタートアップ・グローバルに特化した転職支援サービスを行っています。最新求人の情報入手やキャリア相談をご希望される方は、お気軽にご登録ください。

Tips
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 外資系企業の文化と働き方:日本企業とのギャップ
  • 大企業で働きながらスタートアップで副業するには?実例と注意点を解説

この記事を書いた人

加藤雄次郎のアバター 加藤雄次郎

東京大学在学中に公認会計士試験に合格し、2014年よりKPMGあずさ監査法人に入所。2017年にKPMGあずさ監査法人退所後、PwC中国に入所し、中国にて事業展開を行う日系企業、及び、日本進出を行う中国企業に対して業務を提供。
2021年にPwC中国を退所後、同年3月に加藤雄次郎公認会計士事務所を設立。
事業拡大に伴い、2022年にLinkard Groupを立ち上げ、代表取締役CEOに就任。
東京大学文学部卒業、INSEAD MBA修了。

  • 大企業で働きながらスタートアップで副業するには?実例と注意点を解説
  • 外資系企業の文化と働き方:日本企業とのギャップ
  • スキルアップで広がるグローバルキャリアの可能性
  • スタートアップ面接で差がつく!質問の意図と答え方のコツ
  • MBA取得者がスタートアップに転職する際の年収・待遇事情
  • なぜスタートアップ出身者の市場価値は高いのか——3つの汎用スキルで解説
  • スタートアップがMBA人材を求める5つの理由
  • 英語力はどこまで必要?外資系転職で評価される英語スキル
最近の職種
  • <案件No.133> 【PM】生成AIプロダクトの開発を統括するプロジェクトマネージャー|フレックスOK/年収500万~1000万

    • 東京
    • 正社員
  • <案件No.132> 【セールス(スペシャリスト)】大手企業のAI導入をリードする提案営業|フレックスOK/年収800万~1200万

    • 東京
    • 正社員
  • <案件No.131> 【セールス(ポテンシャル)】AIソリューション営業に未経験から挑戦|フレックスOK/年収450万~700万

    • 東京
    • 正社員
  • <案件No.130> 【iOSエンジニア】生成AIアプリのUXを革新するモバイル開発リード|フレックスOK/年収500万~1000万

    • 東京
    • 正社員
  • <案件No.129> 【アルゴリズムエンジニア】先端AI技術を実装し、企業DXを推進|リモート・フレックスOK/年収500万~1000万

    • 東京
    • 正社員
Linkard Career

運営:株式会社Linkard
〒107-0062
東京都港区南青山2丁目2番15号 ウィン青山942

有料職業紹介事業(厚生労働大臣許可番号 12-ユ-301192)

  • LinkedIn
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 会社概要
  • 採用担当者さまへ

© Linkard inc.

目次