MENU
  • HOME
  • 求人情報
スタートアップ・グローバル転職特化
Linkard Career
  • HOME
  • 求人情報
無料登録
Linkard Career
  • HOME
  • 求人情報
  1. ホーム
  2. Tips
  3. 外資系スタートアップでのキャリア形成:日本企業との違いと成長機会

外資系スタートアップでのキャリア形成:日本企業との違いと成長機会

2025 9/10
Tips
2025年9月10日

近年、日本でも「外資系スタートアップ」で働くというキャリア選択肢が広がりを見せています。これまでは外資系といえば大手コンサルや金融のイメージが強かったですが、今ではテクノロジー、SaaS、フィンテック、ヘルスケア、D2Cなど幅広い分野でスタートアップが日本市場に進出。転職市場でも注目度が高まっています。

では、日本企業と比べてどのような違いがあり、どんな成長機会を得られるのでしょうか。本記事では、外資系スタートアップでのキャリア形成を3つの観点から整理して解説します。

目次

日本企業と大きく異なるキャリアの特徴

外資系スタートアップで働く最大の特徴は、裁量権の大きさとスピード感です。少人数の組織だからこそ、入社直後からマーケティング戦略や事業開発といった大きな役割を任されることが多く、自分の提案が短期間で事業に反映されることも珍しくありません。

また、日本企業に多い「勤続年数」や「組織貢献度」といった評価軸に比べ、外資系スタートアップでは成果ベースの評価が基本です。KPIや売上など明確な数値で評価されるため、実力次第で早期に昇進や報酬アップを狙える環境があります。

さらに、組織規模が小さいことから、専門性を磨きつつも横断的な業務を経験できるのも特徴です。プロダクトマネージャーが採用活動に関わったり、バックオフィス担当が海外本社の戦略会議に同席することもあり、「深さと広さ」を兼ね備えたキャリア形成が可能です。

外資系スタートアップだから得られる成長機会

外資系スタートアップでのキャリア形成には、日本企業では得にくい成長機会があります。

まず挙げられるのはグローバル環境での実務経験です。海外本社とのやり取りや英語での会議、異文化のチームメンバーとの協業を通じて、国際的な視点や異文化マネジメント能力を身につけられます。特に日本拠点の立ち上げフェーズでは、現地市場の声を本社に届ける「ブリッジ役」として重要な役割を担うことになります。

次に、転職市場での優位性です。成果ベースの実績、幅広い業務経験、グローバル対応力といったスキルセットは日系大手やメガベンチャー、他の外資系企業から高く評価されます。さらに、自ら起業するケースも少なくありません。短期間で密度の濃い経験を積める点は、外資系スタートアップならではの魅力といえます。

リスクと向き合いながらキャリアを伸ばす方法

ただし、外資系スタートアップにはリスクも存在します。資金調達がうまくいかなければ短期間で撤退することもあり、急なリストラや組織再編に直面する可能性もあります。安定性を重視する人にとっては不安定に映るかもしれません。

とはいえ、このリスクを理解した上で挑戦すれば、得られるリターンは非常に大きいのも事実です。実際に働く際の対処法としては、以下のようなポイントが挙げられます。

  • 企業の資金調達状況や投資家情報を事前に確認する
    CrunchbaseやTechCrunchなどで、直近の資金調達額や投資家の信頼度を調べると、事業継続性の目安になります。
  • スキルの棚卸しと市場価値のアップデートを続ける
    いつでも転職できる状態に備え、自分の成果やスキルを定期的に言語化・記録しておくことが重要です。
  • 副業やネットワークでリスク分散する
    一つの企業に依存せず、副業や勉強会・コミュニティを通じて人脈を広げておくと、不測の事態でも次のチャンスにつながりやすくなります。

不安定さと引き換えに得られるのは、短期間での圧倒的な成長です。リスクに備えながら成果を積み上げれば、むしろ次のキャリアへのジャンプ台として活用できるのが外資系スタートアップの特徴といえます。

まとめ:外資系スタートアップはキャリア加速の選択肢

外資系スタートアップでのキャリア形成は、日本企業と比べて「裁量」「成果主義」「幅広い経験」といった違いが際立っています。安定性とのトレードオフはあるものの、グローバル環境でスキルを磨き、転職市場でも評価されやすいキャリア資産を得られる点は大きな魅力です。

「キャリアを早く成長させたい」「グローバルで通用する人材になりたい」と考える人にとって、外資系スタートアップは挑戦する価値のあるフィールドです。自分のビジョンとリスク許容度を踏まえ、積極的に選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。

Linkard Careerでは、スタートアップ・グローバルに特化した転職支援サービスを行っています。最新求人の情報入手やキャリア相談をご希望される方は、お気軽にご登録ください。

Tips
キャリア 転職 転職活動
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 年収+キャリアアップにおすすめな資格3選
  • MBA取得後にスタートアップへ転職する人が増えている理由

この記事を書いた人

野田百詠子のアバター 野田百詠子

幼少期の一部をインドで過ごした後、2013年に東京大学へ入学。
東京大学入学から半年後、米国スワースモア大学へ進学。
2017年にスワースモア大学卒業後、シリコンバレーのスタートアップにてマーケティング・PR業務に従事。
2019年に日本に帰国し、マッキンゼー・アンド・カンパニーに入社。2021年には同社ニューヨークオフィスに出向し、世界中のオフィスへ向けた社内報などを担当する内部コミュニケーション部門に在籍。
2023年のマッキンゼー退職後は、EC事業を行うスタートアップの海外事業責任者として海外事業立ち上げを行う。
2025年にLinkard Groupに参画し、海外展開を行う日本企業、並びに、日本展開を行う外国企業へ幅広いサービスを提供している。

  • MBA取得後にスタートアップへ転職する人が増えている理由
  • 年収+キャリアアップにおすすめな資格3選
  • スタートアップの事業フェーズとは?転職前に必ず押さえるべきポイント
  • グローバル転職を実現させるためのおすすめ資格3選
  • 外資系企業とは?3つのタイプの特徴と代表的な業界を解説
  • 資格を活かせる求人に出会うには?“ミスマッチ”を防ぐ3つのポイント
  • 外資系企業で働くには?転職を実現するためのロードマップ
  • 資格 × 英語力で切り拓くグローバルキャリア
最近の職種
  • <案件No.52>【東京】【〜810万円】フレックス×テレワーク可|グローバル監査を担うスタッフポジション

    • 東京
    • 正社員
  • <案件No.51>【東京】【〜1070万円】フレックス×テレワーク可|国際案件に携わる監査シニアスタッフ

    • 東京
    • 正社員
  • <案件No.50>【東京】【〜1410万円】フレックス×テレワーク可|グローバル案件に携わる監査マネジャー

    • 東京
    • 正社員
  • <案件No.49>【東京】【〜1030万円】フレックス&テレワーク可|国際案件に携わるシニアアカウンタント

    • 東京
    • 正社員
  • <案件No.48>【東京】【〜1440万円】フレックス&テレワーク可|海外展開を支える会計スタッフ〜マネジャー(アウトバウンド事業)

    • 東京
    • 正社員
Linkard Career

運営:株式会社Linkard
〒107-0062
東京都港区南青山2丁目2番15号 ウィン青山942

有料職業紹介事業(厚生労働大臣許可番号 12-ユ-301192)

  • LinkedIn
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 会社概要
  • 採用担当者さまへ

© Linkard inc.

目次