MENU
  • HOME
  • 求人情報
スタートアップ・グローバル転職特化
Linkard Career
  • HOME
  • 求人情報
無料登録
Linkard Career
  • HOME
  • 求人情報
  1. ホーム
  2. Tips
  3. MBA取得後にスタートアップへ転職する人が増えている理由

MBA取得後にスタートアップへ転職する人が増えている理由

2025 9/09
Tips
2025年9月15日

かつてMBA取得者のキャリアといえば、外資系コンサルティングファームや大手グローバル企業への転職が“王道”とされてきました。
しかし近年、その流れに変化が起きています。実際、MBA卒業後にスタートアップでのキャリアを選ぶケースが目立つようになっています。

では、なぜ今、MBA人材がスタートアップを志向するのでしょうか?

目次

4つの理由

理由1:裁量とスピード感が大きい「成長環境」

スタートアップの魅力のひとつは、若手でも経営に近いポジションで意思決定に関われることです。

特にMBAで経営戦略やファイナンスを学んだ人材にとって、企業の中枢でそれらを“実践する場”としてスタートアップは非常に魅力的。
事業開発や海外展開、資金調達、経営管理などに即戦力として関われる環境が整っており、企業フェーズによってはCxOや執行役員ポジションでの採用も現実的です。

理由2:キャリアの希少性が高まる

MBA人材がスタートアップで実績を積むことは、将来的なキャリアのポートフォリオ価値を高めます。
特に以下のような実績は大手企業では得られにくく、転職市場でも評価されやすい傾向があります。

  • 0→1の事業開発経験
  • シリーズB以降の成長戦略策定・実行
  • 海外市場へのローカライズ展開
  • VCやCVCとの資金調達交渉

これらの経験は、将来的にPEファンド、事業会社の経営企画、あるいは自身の起業など、複数のキャリア選択肢を拓く強力な武器になります。

理由3:「Mission Driven」な志向の高まり

多くのMBA取得者が、自身のキャリアにおいて「社会的インパクト」や「パーパス(目的)」を重視するようになっています。
スタートアップでは、教育、ヘルスケア、サステナビリティ、AIなど、社会課題に取り組む領域が多く存在し、ビジネスとインパクトを両立するキャリアを志向する人にとって好相性です。

理由4:グローバル志向との親和性

近年、日本のスタートアップでも海外展開を前提としたビジネス設計が主流になりつつあります。
その中で、英語力とグローバルな視点を持ったMBA人材は、まさに即戦力として求められています。

  • 海外VCとの資本政策交渉
  • 英語でのIRやピッチ資料作成
  • 現地法人立ち上げ支援
    など、MBAで培った知見がダイレクトに活きる場面が多数あります。

スタートアップ転職に向いているMBA人材の特徴

✔ 裁量を持って働きたい
✔ 自ら手を動かしながら経営に関わりたい
✔ 将来的に起業を視野に入れている
✔ 社会課題解決に強い関心がある
✔ グローバルな環境で成果を出したい

上記に当てはまる方は、ぜひスタートアップも視野に入れてみることをおすすめします。

MBA卒業後にスタートアップでの活躍を志す方におすすめの求人はこちら

あわせて読みたい
<案件No17>【東京】【〜1300万円】ベトナム・日本を中心に展開するグローバルEdtechスタートアップの... 事業概要 ベトナム・日本を中心に展開するグローバルEdtechスタートアップ ポジション プロダクトマネージャー 雇用形態 正社員 ※試用期間6ヶ月 雇用期間 期間の定めな...
あわせて読みたい
<案件No21>【東京】【〜1500万円】インフルエンサーマーケティング事業を展開するスタートアップの海... 事業概要 インフルエンサーマーケティングを中心とした広告・マーケティング事業を展開。グローバル事業拡大を見据え、海外領域における事業責任者ポジションを募集。 ...

まとめ:MBA × スタートアップはキャリアの武器になる

MBA後のキャリアは、大企業かスタートアップかという二者択一ではありません。スタートアップでしか得られない経験やスキルは、長期的に見て大きな資産になります。

Linkard Careerでは、スタートアップ・グローバルに特化した転職支援サービスを行っています。最新求人の情報入手やキャリア相談をご希望される方は、お気軽にご登録ください。

Tips
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 外資系スタートアップでのキャリア形成:日本企業との違いと成長機会

この記事を書いた人

加藤雄次郎のアバター 加藤雄次郎

東京大学在学中に公認会計士試験に合格し、2014年よりKPMGあずさ監査法人に入所。2017年にKPMGあずさ監査法人退所後、PwC中国に入所し、中国にて事業展開を行う日系企業、及び、日本進出を行う中国企業に対して業務を提供。
2021年にPwC中国を退所後、同年3月に加藤雄次郎公認会計士事務所を設立。
事業拡大に伴い、2022年にLinkard Groupを立ち上げ、代表取締役CEOに就任。
東京大学文学部卒業、INSEAD MBA修了。

  • 外資系スタートアップでのキャリア形成:日本企業との違いと成長機会
  • 年収+キャリアアップにおすすめな資格3選
  • スタートアップの事業フェーズとは?転職前に必ず押さえるべきポイント
  • グローバル転職を実現させるためのおすすめ資格3選
  • 外資系企業とは?3つのタイプの特徴と代表的な業界を解説
  • 資格を活かせる求人に出会うには?“ミスマッチ”を防ぐ3つのポイント
  • 外資系企業で働くには?転職を実現するためのロードマップ
  • 資格 × 英語力で切り拓くグローバルキャリア
最近の職種
  • <案件No.52>【東京】【〜810万円】フレックス×テレワーク可|グローバル監査を担うスタッフポジション

    • 東京
    • 正社員
  • <案件No.51>【東京】【〜1070万円】フレックス×テレワーク可|国際案件に携わる監査シニアスタッフ

    • 東京
    • 正社員
  • <案件No.50>【東京】【〜1410万円】フレックス×テレワーク可|グローバル案件に携わる監査マネジャー

    • 東京
    • 正社員
  • <案件No.49>【東京】【〜1030万円】フレックス&テレワーク可|国際案件に携わるシニアアカウンタント

    • 東京
    • 正社員
  • <案件No.48>【東京】【〜1440万円】フレックス&テレワーク可|海外展開を支える会計スタッフ〜マネジャー(アウトバウンド事業)

    • 東京
    • 正社員
Linkard Career

運営:株式会社Linkard
〒107-0062
東京都港区南青山2丁目2番15号 ウィン青山942

有料職業紹介事業(厚生労働大臣許可番号 12-ユ-301192)

  • LinkedIn
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 会社概要
  • 採用担当者さまへ

© Linkard inc.

目次