川村朝子– Author –

高校時代をニュージーランドで過ごした後、早稲田大学へ進学。
2017年に早稲田大学商学部を卒業後、教育系ベンチャー企業に入社し、子供向けプログラミング教室の運営、講師、営業業務に従事。
2019年にはリクルートライフスタイルに転職し、広告営業を担当。
その後、リクルートでの経験を活かし、エンタメ事業を展開するスタートアップへ転職。既存顧客に向けたSNS広告提案、クリエイターキャスティングなど幅広い業務を提供。
2023年にはコンテンツ制作事業を手掛けるスタートアップに転職し、営業企画業務に従事。
2025年にLinkard Groupに参画し、教育事業のコンテンツ作成や講師業務、並びに、キャリア支援事業の営業・マーケティング業務を担当している。
-
INTJが転職で後悔しないために|戦略性と計画力を強みにするキャリア戦略
はじめに|INTJタイプにとっての転職とは? INTJ(内向・直感・思考・判断)は、通称「建築家タイプ」。全体を見通す戦略眼と計画力を持ち、長期的な視点で物事を設計することに長けています。 転職では「自身の能力を最大限発揮できるか」「成長戦略と一... -
ENFJが転職で後悔しないために|共感力とリーダーシップを強みにするキャリア戦略
はじめに|ENFJタイプにとっての転職とは? ENFJ(外向・直感・感情・判断)は、通称「主人公タイプ」。人の成長を助け、チームを導く力を持つカリスマ的な存在です。 転職では「自分のビジョンや価値観に共感してくれる組織か」が重要な判断基準になりま... -
ESFPが転職で後悔しないために|行動力と社交性を強みにするキャリア戦略
はじめに|ESFPタイプにとっての転職とは? ESFP(外向・感覚・感情・知覚)は、通称「エンターテイナータイプ」。明るく社交的で、行動力にあふれ、人を楽しませる力があります。 転職では「楽しく働けるか」「人とのつながりがあるか」が大きな判断基準... -
ISFPが転職で後悔しないために|柔軟さと感性を強みにするキャリア戦略
はじめに|ISFPタイプにとっての転職とは? ISFP(内向・感覚・感情・知覚)は、通称「冒険家タイプ」。静かで控えめながら、心の中では豊かな感性と強い個性を秘めています。 転職では「自分の価値観に合うか」「自由にのびのびと働けるか」が大きな判断... -
INFJが転職で後悔しないために|洞察力と理想を強みにするキャリア戦略
はじめに|INFJタイプにとっての転職とは? INFJ(内向・直感・感情・判断)は、通称「提唱者タイプ」。静かで思慮深く、人の心に寄り添いながらも、大きな理想やビジョンを持っています。 転職では「自分の価値観や使命感に沿った仕事か」が重要な判断基... -
ESFJが転職で後悔しないために|社交性と気配りを強みにするキャリア戦略
はじめに|ESFJタイプにとっての転職とは? ESFJ(外向・感覚・感情・判断)は、通称「領事タイプ」。周囲への気配りと社交性に優れ、組織の潤滑油となる存在です。 転職では「人間関係の良さ」「感謝される環境」を重視し、安心して働ける職場で力を発揮... -
ISFJが転職で後悔しないために|献身と責任感を強みにするキャリア戦略
はじめに|ISFJタイプにとっての転職とは? ISFJ(内向・感覚・感情・判断)は、通称「守護者タイプ」。人の役に立ちたい気持ちが強く、誠実で勤勉。転職においても「誰かに貢献できるか」「安心して働ける環境か」が大きな判断基準になります。 ISFJの特... -
INTPが転職で後悔しないために|分析力と探究心を武器にするキャリア戦略
はじめに|INTPタイプにとっての転職とは? INTP(内向・直観・思考・柔軟)は、通称「論理的探究者」。新しい知識や理論を探し、複雑な問題を解き明かすことに大きな喜びを感じます。転職においても、「どれだけ知的に刺激があるか」「自由に思考できるか... -
ENFPが転職で後悔しないために|情熱と直感を活かすキャリア戦略
はじめに|ENFPタイプにとっての転職とは? 転職を考えるとき、「スキルの棚卸し」だけでなく、自分の性格タイプや価値観を理解することも非常に重要です。中でも、注目されているのがMBTI(16タイプ性格診断)による自己理解。 本記事では、ENFP(外向・... -
INFPが転職で後悔しないために|自己理解から始めるキャリア戦略
転職は「スキルの棚卸し」だけではうまくいきません。 自分自身の性格傾向や価値観の“クセ”を理解しておくことは、ミスマッチを防ぎ、自分らしいキャリアを築く上で欠かせない視点です。 中でも、近年注目を集める自己理解ツールが「MBTI(16タイプ性格診...
1