MENU
  • HOME
  • 求人情報
  • キャリアアドバイザー
  • イベント情報
スタートアップ・グローバル転職特化
Linkard Career
  • HOME
  • 求人情報
  • キャリアアドバイザー
  • イベント情報
無料登録
Linkard Career
  • HOME
  • 求人情報
  • キャリアアドバイザー
  • イベント情報
  1. ホーム
  2. インタビュー
  3. 【キャリアアドバイザーインタビュー】スタートアップやグローバルの舞台で、挑戦する人を増やしたい

【キャリアアドバイザーインタビュー】スタートアップやグローバルの舞台で、挑戦する人を増やしたい

2025 11/04
インタビュー
2025年11月4日

加藤 雄次郎

2014年 東京大学卒業後、KPMGあずさ監査法人に入所。国際事業部にて日系・外資系企業に対する監査業務に従事。また、社費留学制度により中国・北京へ留学し、中国語や中国経済について学ぶ。
2017年 PwC中国に入所。日系企業や中国企業へ会計・税務アドバイザリー業務を提供。
2022年 日本帰国後、株式会社Linkardを設立し、代表取締役CEOに就任。キャリア・教育・グローバルビジネスの3領域から、挑戦する人と企業を支援している。
2024年 自社の世界展開に向けて、フランス・シンガポールにキャンパスを有するINSEAD MBAに進学し、25年6月に修了。

■これまでのご経歴について教えてください。

大学卒業後、KPMG Japanに入社し、公認会計士として国内外の上場企業を対象に、監査およびアドバイザリー業務に携わりました。
その後、PwC Chinaに現地採用で入社し、日中間の企業支援や海外進出支援を担当。現地の経営層や多国籍チームとともに働く中で、異なる価値観を持つ人々が共通の目標に向かって協働するダイナミズムを肌で感じました。

こうした経験を通じて、「国境を越えて挑戦する人を支える仕組みをつくりたい」という想いが生まれました。
2022年に株式会社Linkardを設立し、ベネッセグループとの協業の下、海外での活躍を志す方向けにグローバルマネジメント研修を提供するなど、教育事業を展開してきました。
その後、2024年8月よりフランスおよびシンガポールに拠点を持つビジネススクール、INSEADにてMBAを取得。MBAでの学びとネットワークを活かし、キャリア支援事業を本格的に展開しています。

現在は、Linkard Careerのキャリアアドバイザーとして、公認会計士・MBAホルダー・コンサルタント・スタートアップ人材など、専門性を持つ方々の挑戦を支援しています。

■キャリア支援事業を立ち上げ、キャリアアドバイザー業務を始めたきっかけを教えてください。
公認会計士としてKPMG JapanやPwC Chinaで働いていた頃、優秀な日本人の多くが「挑戦したい気持ちはあるけれど、一歩を踏み出せない」と感じている現実を目の当たりにしました。
一方で、海外のビジネスパーソンは、自分の信念や価値観を軸に行動する人が多い。完璧な準備よりも、「まずやってみる」という姿勢が印象的でした。

「日本にも、そんな挑戦者を増やしたい」。
それが、私がキャリア支援を始めた原点です。
Linkard Careerでは、挑戦の入り口に立つ人たちの背中を押し、スタートアップやグローバルのフィールドで活躍する人材を増やすことを目指しています。

■Linkard Careerでは、キャリア相談を単なる転職活動ではなく「自分の軸を見つめ直す時間」として捉えているそうですね。その背景や想いについて教えてください。

私にとってキャリア相談は、転職のための面談ではなく、「自分の軸を再発見する時間」です。
多くの方が「現職に不満がある」「今の仕事にやりがいを感じられない」といった動機で来られますが、実際に話してみると、その奥にあるのは「どういうキャリアを歩みたいのか」「何を大切にしたいのか」という問いなんです。

私は面談の中で、「どんな瞬間にやりがいを感じますか?」「自分の力をどのような環境で活かしたいですか?」という質問をよくします。
それをきっかけに、自分の“やりたいこと”を再確認する方が多い。
同時に、今まで積み重ねてきたスキルや経験をどう活かすかを一緒に整理していくことで、「想い」と「実力」が一致したキャリアを描けるようになります。

■相談者との関わりの中で意識していることはありますか?

キャリアアドバイザーは、“答えを提示する人”ではなく、“問いを一緒に考える人”であるべきだと思っています。キャリアに「正解」はありません。
だからこそ、私たちは一人ひとりが自分の答えに気づけるような対話を重ねます。たとえば、「CFOになりたい」と言われたら、「なぜCFOなのか」「どんな経営を実現したいのか」を聞きます。
「海外で働きたい」と言われたら、「どんな環境で、どんな価値を発揮したいのか」を掘り下げます。
こうした問いを繰り返す中で、本人の中にある本当の動機や志が明確になっていくんです。私たちはその気づきを支える“伴走者”でありたいと思っています。

■Linkard Careerでは、コミュニティ運営も行っていると聞きましたが、どのような思いでコミュニティづくりに取り組まれているのでしょうか?

はい。挑戦を続けるには、スキルや想いだけでなく、“仲間”の存在も欠かせません。
自分と同じように悩み、挑戦している人と出会うことで、勇気をもらえる瞬間があります。

そのためLinkard Careerでは、会計士・MBA・スタートアップなど、カテゴリごとに定期的な交流会を開催しています。
単に転職活動をサポートするだけでなく、同じ価値観を持つ仲間や、自分の未来を描くロールモデルと出会う場を提供しています。

参加者の中には、「あの人の話を聞いて、自分も挑戦しようと思えた」と新たな一歩を踏み出す方も多いです。
キャリアは一人で描くものではなく、仲間と刺激を与え合いながら形づくられていくもの。
Linkard Careerの交流会は、そんな“挑戦の土壌”を育てるための大切な場になっています。

交流会の様子 ― 和やかな雰囲気の中で、新たなつながりと刺激を得られる時間。

■今後、Linkard Careerとしてどのような支援を目指していますか?
今後は、スタートアップやグローバルの現場で挑戦する人をもっと増やしたいと考えています。
これからの時代、日本の成長の鍵を握るのは「専門性を持った挑戦者」です。
スキルと志を兼ね備えた人材が、国や組織の垣根を越えて活躍できる環境を整えることが、私たちの使命です。

Linkardでは教育事業とも連携し、キャリアアップだけでなく、スキルアップまで一貫してサポートしています。
挑戦の前に学び、挑戦の後も成長を続けられる──そんなキャリアの「循環」をつくりたいと思っています。

■ 最後に──挑戦を考えているすべての方へ
キャリアに「これが正解」という道はありません。一人ひとりが、自分のペースで、自分らしい形を見つけていけばいいと思います。

大切なのは、少しずつでも学びを重ね、自分の想いを言葉にしていくこと。その積み重ねが、やがて次の挑戦につながっていきます。

もし今、「新しいことに挑戦してみたい」「このままでいいのかな」と感じているなら、その気持ちを大切にしてほしいです。

Linkard Careerは、その想いに寄り添いながら、一緒に一歩を踏み出すお手伝いをしていきます。
キャリアに迷ったときや新しい挑戦を考えるときは、ぜひ一人で抱え込まず、気軽にご相談いただけたら嬉しいです。

インタビュー
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Linkard Careerのアバター Linkard Career

スタートアップ・グローバルに特化した転職支援サービスを提供しています。
資格やスキルを活かし、スタートアップやグローバルでの活躍を志す方々向けの求人・お役立ち情報を発信しています!

関連する記事はまだ見つかりませんでした。

最近の職種
  • <案件No.136> 【PRディレクター(マネージャー候補)】インフルエンサーマーケティング戦略を統括し、チームを牽引|年収600万~900万

    • 東京
    • 正社員
  • <案件No.135> 【PRディレクター】インフルエンサー施策の戦略立案と進行管理をリード|年収400万~800万

    • 東京
    • 正社員
  • <案件No.134> 【PR営業(プランナー)】SNS×インフルエンサーを活用したブランド成長を支援|年収400万~800万

    • 東京
    • 正社員
  • <案件No.133> 【PM】生成AIプロダクトの開発を統括するプロジェクトマネージャー|フレックスOK/年収500万~1000万

    • 東京
    • 正社員
  • <案件No.132> 【セールス(スペシャリスト)】大手企業のAI導入をリードする提案営業|フレックスOK/年収800万~1200万

    • 東京
    • 正社員
Linkard Career

運営:株式会社Linkard
〒107-0062
東京都港区南青山2丁目2番15号 ウィン青山942

有料職業紹介事業(厚生労働大臣許可番号 12-ユ-301192)

  • LinkedIn
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 会社概要
  • 採用担当者さまへ

© Linkard inc.

目次